本文へスキップ

小さな幼稚園で大きな教育をお問い合わせ  資料請求

あいう 
 鹿児島市武1丁目12-15 ℡:099-254-1222 Fax:099-254-1241





今月の行事

3月の行事

   3日(月) ひなまつり 武の子キッズ
★家族参観★
ママやパパたちと製作活動をしました♪
   4日(火) お別れ遠足
   6日(木) 武の子キッズ
   7日(金) お別れ会 愛園作業 自由参観
   10日(月) 武の子キッズ
   11日(火) 卒園式予行練習
   13日(木) 武の子キッズ
   14日(金) 3月生まれ誕生会
   17日(月) 武の子キッズ
   18日(火) 第71回卒園式  
   19日(水) 修了式   
  21日(金)武の子キッズ 避難訓練   

今月のお便り

 えんちょうせんせい


3月の園長のひとり言
 「2月の園長のひとり言」で入学までに準備してほしいこととして「衣服の着脱と整理」を書きました。
 私も小学校の教職生活で1年担任を複数回経験しました。体育の授業の前に、子どもたちは体操服に着替えます。授業の始まりのチャイムが鳴るころ、こそっと教室に立ち寄って、子どもたちが脱いだ服が机の上にどのように置かれているか点検したことがありました。上手にたたまれているのもあれば、床に投げ散らされたままになっているのもありました。その都度、子どもを呼んでたたみ直させましたが、その分、授業が短くなってしまいます。基本的なしつけについては、その場でさせることもありますが、家庭と連絡を取り合ってお願いすることもありました。
 武幼稚園では、どの学年のクラスでも一緒に取り組んでいるしつけがあります。「ひらがなで書かれた自分の名前がわかる」「名前を呼ばれたら『はい』と元気よく言える」「健康観察で『元気です』『少し頭が痛いです』などと自分の症状をはっきり伝える」など、毎日繰り返すことで、子どもたちはできるようになってきました。基本的なしつけは継続が一番だと考えています。
 この4月に小学校に入学するお子さんの保護者の皆様、まだ時間があります。できるところから取り組まれてみてはいかがでしょうか?

 

各クラスのおたより
下記のアイコンをクリックしてご覧ください!
すみれ組
ひまわり組
ばら組
  

  

  

  


information

学校法人 武町学園 武幼稚園

〒890-0045
鹿児島市武1丁目12-15
(3階は武公民館)
TEL.099-254-1222
FAX.099-254-1241
武幼稚園 園舎

教育内容 - 学校法人 武町学園 武幼稚園